就労移行支援では、所内や所外での作業を通して、就労するために必要なマナーやスキルを習得できるように訓練します。就労継続支援B型では、自信を持って、笑顔で「働く」喜びを感じて頂けることを大切にしています。
主なサービス内容
就労移行支援
65歳未満の方で就労を希望する人に、2年間にわたり一定期間、就労に必用な知識や能力向上の訓練を行います。
(施設内での受託作業、職場体験など)
就労継続支援B型
働く場を提供し、就労に必用な知識や能力向上の訓練を行います。(非雇用型)
(施設内での受託作業を中心に、さをり織り・縫製品などの自主製品、清掃等の施設外就労)
日課
就労移行支援
9:00 | 全体朝礼、ラジオ体操、作業開始 |
---|---|
10:30 | お茶・トイレ休憩 |
10:45 | 作業開始 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 作業開始 |
14:15 | 休憩 |
14:30 | 作業再開 |
15:25 | 終了・片付け・終礼・日誌記入 |
就労継続支援B型
9:00 | 全体朝礼、ラジオ体操、作業開始 |
---|---|
10:30 | お茶・トイレ休憩 |
10:45 | 作業開始 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 作業開始 |
14:15 | 休憩 |
14:30 | 作業再開 |
15:25 | 終了・片付け・終礼・日誌記入 |
作業・実習の様子
ワークサポート陽だまりでは、地域で当たり前に生活するために、個人個人のニーズに合わせた内容で作業や訓練を行っています。そのため、「働きたい」と希望される方の就職先や、陽だまりを「働く場」として通ってこられる方の工賃アップのために受託作業を探しています。また、自主製品はさをり織りの商品を中心に、雑巾・巾着等を作製しております。オーダーメイドも承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。ご依頼があれば、ゴミ袋のセット作りやタオルの粗品なども受けつけています。
受託作業・施設外作業
幼児教材の箱折り・箱詰め、シール貼り、タル組立作業、昆布の袋入れ作業、駅舎清掃作業、除草作業、チラシ封入作業



自主作業
縫製品各種(ティッシュケース・着袋・雑巾等)、さをり商品(ポーチ・キーケース・ストール等)


施設外作業
駅の清掃、公共施設の定期清掃


自主製品の紹介
陽だまりで製作した製品です。「ワークサポート陽だまり」を利用されている方々が、地域の一員として自立して生活するために、その能力や特性を生かして、心をこめて製作したものです。
縫製製品:例
●さをり織りとは・・・
自分の持って生まれた感性を最大限に引き出すことを主眼に置いた手織りで、常識や既成概念にとらわれず、自由奔放に、好き好きに織る手法です。手本・見本もなく、誰もができるものです。「ワークサポート陽だまり」でも、利用されている知的障害のある方々が、自由な発想のもとで織りあげています。出来上がりは世界に一つだけの織物となっています。その織物を利用し、さまざまな縫製品を心をこめて製作しています。











施設の概要
住所 |
〒914-0135 福井県敦賀市長谷47-29 |
---|---|
TEL / FAX |
TEL:0770-22-7171 FAX:0770-22-7333 |
営業日 |
月曜日から金曜日 8:30~17:15 ただし、祝祭日・年末年始を除く |
定員 |
◎就労移行支援:6名 ◎就労継続支援B型:34名 |
職員 | 管理者、サービス管理責任者、職業指導員、生活支援員、就労支援員、目標工賃達成指導員 |